建方工事 公開済み: 2019年4月1日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 明日香 複雑な架構の為、通常よりは多くの時間をかけての建方工事。1階から順番に組み上げていきます。床レベルが数種類あり、らせん状に繋がっているのが徐々に見えてきました。 関連記事 21 クリの木 阪口製材所さんのクリの木。240角寸法の大黒柱となります。新しいプロジェクト始まりました。 公開済み: 2017年4月21日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 五條 アスタリスク構造@蔵リノベーション 耐震補強工事始まりました。アスタリスク状に帯状の壁梁を積層させていきます。骨組みが出来上がりました。垂壁とし耐震要素となり、かつ水平構面を固める役割も担います。もちろんデザインとしても面白い。 公開済み: 2021年11月1日更新: 2021年11月1日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 御所 ラチス耐力壁 稲山さんの研究室で開発実験中のラチス型耐力壁。貫+筋違い+斜材の組み合わせで、落し込み板壁と同じ45mm厚のスギ板のみで作っています。エンジニアリングウッドは一切なし。ホゾ穴はプレカット工場で空けてきて、斜材はコチラで製 […] 公開済み: 2020年11月6日更新: 2020年11月6日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 神戸 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
21 クリの木 阪口製材所さんのクリの木。240角寸法の大黒柱となります。新しいプロジェクト始まりました。 公開済み: 2017年4月21日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 五條
アスタリスク構造@蔵リノベーション 耐震補強工事始まりました。アスタリスク状に帯状の壁梁を積層させていきます。骨組みが出来上がりました。垂壁とし耐震要素となり、かつ水平構面を固める役割も担います。もちろんデザインとしても面白い。 公開済み: 2021年11月1日更新: 2021年11月1日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 御所
ラチス耐力壁 稲山さんの研究室で開発実験中のラチス型耐力壁。貫+筋違い+斜材の組み合わせで、落し込み板壁と同じ45mm厚のスギ板のみで作っています。エンジニアリングウッドは一切なし。ホゾ穴はプレカット工場で空けてきて、斜材はコチラで製 […] 公開済み: 2020年11月6日更新: 2020年11月6日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 神戸
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。