外構工事@大淀 公開済み: 2020年8月23日更新: 2020年10月6日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 大淀 建物はほぼ完成し、外構工事も大詰め。巨石を配置し築山をつくります。敷地全体の緩やかな傾斜を利用した伸びやかなランドスケープ。 関連記事 島根_太子町_木材検査@清水の森 少し前になりますが、木材検査で島根と大阪太子町へ。島根産マツ材を大々的に利用。普段はスギの利用が多いため、マツは珍しく楽しみ。木曽ヒノキ、大阪の地マツとあわせて色んな樹種を使います。太子町では手刻み構造材の確認。 公開済み: 2022年7月12日更新: 2022年7月12日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 清水の森 ヒノキ構造材@壺坂山 耐震補強の為の連続貫鳥居フレームが一組完成し、次の門形を組み上げ頂きました。更に3組目の材の加工に入って頂いてます。貫と既存の構造が複雑に絡み合い奥行きを感じる事が出来ます。耐震補強体なのですが同時にその存在感で既存の様 […] 公開済み: 2022年10月3日更新: 2022年10月3日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 壺坂山 建方工事 複雑な架構の為、通常よりは多くの時間をかけての建方工事。1階から順番に組み上げていきます。床レベルが数種類あり、らせん状に繋がっているのが徐々に見えてきました。 公開済み: 2019年4月1日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 明日香 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
島根_太子町_木材検査@清水の森 少し前になりますが、木材検査で島根と大阪太子町へ。島根産マツ材を大々的に利用。普段はスギの利用が多いため、マツは珍しく楽しみ。木曽ヒノキ、大阪の地マツとあわせて色んな樹種を使います。太子町では手刻み構造材の確認。 公開済み: 2022年7月12日更新: 2022年7月12日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 清水の森
ヒノキ構造材@壺坂山 耐震補強の為の連続貫鳥居フレームが一組完成し、次の門形を組み上げ頂きました。更に3組目の材の加工に入って頂いてます。貫と既存の構造が複雑に絡み合い奥行きを感じる事が出来ます。耐震補強体なのですが同時にその存在感で既存の様 […] 公開済み: 2022年10月3日更新: 2022年10月3日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 壺坂山
建方工事 複雑な架構の為、通常よりは多くの時間をかけての建方工事。1階から順番に組み上げていきます。床レベルが数種類あり、らせん状に繋がっているのが徐々に見えてきました。 公開済み: 2019年4月1日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 明日香
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。