壺坂山プロジェクト 公開済み: 2021年9月4日更新: 2021年9月4日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 壺坂山 壺坂山プロジェクトスタートしました!先ずは現地調査。時間と手間が掛かりますが、これが非常に重要。素晴らしい建物。構造検討とデザイン検討を同時に進めていきます。 関連記事 21 漆喰装飾 解体した離れにあった漆喰の装飾を転用しました。薪ストーブの裏面の漆喰壁にビス留めです。時間と共に新しい漆喰が色あせてくれば、古い装飾となじんでくるかと思います。 公開済み: 2017年11月21日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 郡山 落し込み板検査 神戸社宅計画の構造体である高強度落し込み板壁の板材の検査に行ってきました。吉野の阪口さんの五條工場。たくさん山に残っていながらも山から出にくい二番玉、三番玉の節の多い太い間伐丸太から200幅×45ミリ厚の板を大量に切り出 […] 公開済み: 2020年5月9日更新: 2020年10月6日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 神戸 07 耐震補強壁完成@市松リノベーション 耐震補強壁が完成しました。構造用合板と杉厚板を併用して面白い空間が出来ました。市松模様の間から既存構造が透けて見え、迷路のような奥行きのある複雑な場所になっています。 公開済み: 2018年5月7日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 御所 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
21 漆喰装飾 解体した離れにあった漆喰の装飾を転用しました。薪ストーブの裏面の漆喰壁にビス留めです。時間と共に新しい漆喰が色あせてくれば、古い装飾となじんでくるかと思います。 公開済み: 2017年11月21日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 郡山
落し込み板検査 神戸社宅計画の構造体である高強度落し込み板壁の板材の検査に行ってきました。吉野の阪口さんの五條工場。たくさん山に残っていながらも山から出にくい二番玉、三番玉の節の多い太い間伐丸太から200幅×45ミリ厚の板を大量に切り出 […] 公開済み: 2020年5月9日更新: 2020年10月6日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 神戸
07 耐震補強壁完成@市松リノベーション 耐震補強壁が完成しました。構造用合板と杉厚板を併用して面白い空間が出来ました。市松模様の間から既存構造が透けて見え、迷路のような奥行きのある複雑な場所になっています。 公開済み: 2018年5月7日更新: 2020年10月7日作成者: tadashiカテゴリー: 現場タグ: 御所
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。