新しい作品「辰巳蔵」をアップ

新しいプロジェクトアップしています。蔵をコンバージョンして事務所にしてます。耐震補強を兼ねた貫立体フレームが特徴です。是非ご高覧下さいませ!

島根_太子町_木材検査@清水の森

少し前になりますが、木材検査で島根と大阪太子町へ。島根産マツ材を大々的に利用。普段はスギの利用が多いため、マツは珍しく楽しみ。木曽ヒノキ、大阪の地マツとあわせて色んな樹種を使います。太子町では手刻み構造材の確認。

清水の森長屋_検査

先日の配筋検査に続いてアンカーボルトの検査。無事終了。立ち上がり打設して基礎工事は終了。配管工事の後はいよいよ来月から建て方工事が始まります。 下は計画の模型です。南に向かって昔の工場のような板張りのノコギリ屋根が5棟立 […]

清水の森長屋_基礎工事

清水の森木造賃貸長屋工事が本格的に動き始めています。先日は基礎工事の配筋検査。美しく配筋で検査も無事合格。これから一気に進んで行きます。 道路側から見た完成予想図。2階建ですが大きな庇が5つの住戸を串刺しにして緩やかに繋 […]

甦る民家が創る奈良盆地の未来@住宅建築

既に発売されております、住宅建築6月号で特集記事を組んで頂いております。是非ご高覧下さいませ! 私の事務所や住居がある御所町プロジェクトと奈良盆地のプロジェクトだけを集めてプロジェクト単体の「点」ではなく、それらが相互に […]

レンタサイクルスペース@宿泊コンバージョン

エントランスを兼用するレンタサイクルスペース廻りの形が見えてきました。耐震補強の貫壁を使って道路から内部の土間が緩やかに連続するように計画。そこを町と繋がるレンタサイクルスペースとしています。既存の躯体がかなり傾いている […]

寺古材階段@蔵フレンチレストラン

昨年から工事しています蔵改修レストランも大詰め。建替えのため廃材となった興福寺の地長押を使った階段。巨大で非常に堅い木のため加工や取り付け大変でしたが、大工さんのおかげで素晴らしいものになりました。外観の漆喰も美しく仕上 […]

コミュニティー茶屋@三軒長屋

三軒長屋を改修し、近隣のお年寄りと小さな子供、子育中のお母さんが集まるコミュニティ-スペースを兼ねた茶屋をセルフビルドで施工されている計画です。Iターンで御所に来られて立案され昨年よりお知り合いの方々と共にこつこつ進めら […]

サイクリストの宿泊場@御所

3棟連なる旧自転車屋さんをサイクリストの宿泊場にコンバージョンするプロジェクトを昨年末より進めています。大方形が見えてきました。自転車が町からそのまま建物の中、更に部屋の中まで入る事が出来ます。自転車が通る土間の壁を耐震 […]

新建築住宅特集3月号掲載

神戸岡本の落し込み板壁プロジェクトが、新建築住宅特集3月号に掲載されています。大径木材が廃棄されている吉野の山の状況からこのデザインが生まれました。是非ご高覧下さいませ!