レストランプロジェクトスタート
蔵と座敷棟の2棟をフレンチレストランにリノベーションするプロジェクトスタートしました。早速解体工事がはじまりました。蔵の外に後から座敷棟が増築されています。解体すると蔵の基礎にある石組みが出てきました。今年一杯工事を進め […]
NEW into OLD
「大和棟の新しい境界面」(A New Life Blown Into Thatched Roofs 100 Years Ago)プロジェクトがthe Architectural Review のAR new into o […]
大正の古建具
現場進んでます。手刻みで構造材加工。解体現場から大正時代の古い框建具持ってきてもらいました。きれいにして再利用予定。ガラスが薄くて拭くのにヒヤヒヤ。 貫壁の建方はじまりました。組み上がるとすごいしっかりしています。手で力 […]
新建築住宅特集5月号掲載
新建築住宅特集5月号リノベーション特集に「今井町の家」が掲載されています。お施主さんご家族にご協力頂き、素敵な写真満載の誌面です。是非ご高覧下さいませ!
土蔵リノベーション
土蔵の開口部分の解体工事がはじまりました。雨が廻り漆喰壁にヒビが入っていましたが中はかなりしっかりしています。棟札が残っており約150年前の建物。解体した土壁の土の量がすごい事に。しっかりした蔵は防火や空気環境等優れた機 […]
新しい現場
蔵を改修する新しい現場がもうすぐはじまります。多段貫を使った耐震補強による新しい空間を作ります。現場はじまるのをワクワクしながら待ってます。
福神の森
new projectに「福神の森」アップしました。今年の新建築住宅特集1月号にも掲載されています。菓子製造販売所、食堂、農作業小屋、住居の4棟を計画し、その間を農地や散策路で繋いでいます。環境全体が魅力的になるようデザ […]
大和蒸溜所竣工写真追加アップ
大和蒸溜所の1階バーカウンター廻りや、2階会議室の写真を追加アップしております。ご高覧頂ければ幸いです。撮影は同じく笹倉洋平さんです。
吉野の山林に入る
阪口製材さんとカクキチ木材さんに吉野の山に連れて行ってもらいました。2つの集材所を見学。5人程度でチームを組み山の上に架線を張り、それを利用して山から木を搬出する方法(架線集材)が一般的であった30年前と比較して、雇用が […]
今井町の町家リノベーション
橿原市今井町(伝統的建築物保存地区)の町家をリノベーションしました。撮影は笹倉洋平さんにお願いしました。素晴らしいカットばかりです。是非ご覧下さい!こちらからどうぞ↓